Loading...

やなぎだ耳鼻咽喉科 > ブログ > お知らせ > 当院のコロナウイルス感染症に対するエアロゾル発生対策

Blogブログ

当院のコロナウイルス感染症に対するエアロゾル発生対策

お知らせ

激動の3ヶ月間でしたが、コロナウイルス感染症の患者数は徐々に減少し、大阪府を含む関西圏は緊急事態宣言が5月21日に解除されました。大阪府内では、4月初旬から感染者数が急増し、当院の周辺地域の診療所でも、感染者が確認されるようになりました。その施設の感染対策の状況から、一部の診療所では2週間程度の一時的閉鎖を余儀なくされることとなりました。

当院では、このような事態に陥って、みなさんにご迷惑をかけないよう、3月17日に日本耳鼻咽喉科学会から発表された「耳鼻咽喉科の検査・処置における新型コロナウイルス感染対応ガイド」に則した感染対策を行ってきました。このことは、当院のHPの「当院で行っている、新型コロナウィルス感染対策をお伝えします」において詳しく述べられています。

コロナウイルス感染症流行当初より、エアロゾル発生による感染の危険性が指摘されています。日本耳鼻咽喉科学会のガイドラインでも、エアロゾル発生の可能性のある診療行為はできるだけ避けることが示されました。このため当院でも、診療ユニットを使用した鼻処置、吸引、耳管通気等の診療行為はエアロゾル発生の可能性があるため、できるだけ行わないように努めてきました。また、ネブライザー療法も同様の危険性が指摘されていたため、当院では流行当初から、完全に休止してきました。

一方、5月15日に新たに発表された感染対応ガイドでは、コロナウイルスのエアロゾル発生対策として、耳鼻咽喉科診療ユニットに感染予防のフィルターを装着することが推奨されました。コロナウイルスの直径は0.05〜0.2μmであるため、ウイルス除去のため、高機能のフィルターが必要です。当院では診療ユニットに、いち早くモリタ製作所製精密ろ過フィルターを装着しました。このフィルターは特殊な素材組織によるろ過機能と静電吸着により0.01μm以上の微細粒子を除去する仕組みとなっています。このフィルターの装着により、理論上、診察ユニットより排出される空気からコロナウイルスを除去することが可能となりました。以上のことから、診療ユニットからエアロゾル発生によるコロナウイルス感染の危険性はほぼ無くなりました。

一方、新しい対応ガイドでは耳鼻咽喉科におけるネブライザー療法については、ウイルスのエアロゾル発生の根拠はないと述べられています。患者さんの症状がコロナウイルス感染症を疑わせるものではなく、感染のハイリスク地域でなければ、換気と密集に注意すればネブライザーの実施が可能と示されました。

まだまだ、大阪府でコロナウイルス感染症は完全に収束したわけではありません。このような状況を考慮し、以前とまったく同様にとはいきませんが、当院では、これまでの診療行為を徐々に再開していきたいと考えています。

みなさん、よろしくお願いします。
                               院 長

カテゴリーから探す